遂にE-5突破しました。
あとは泉ちゃ…阿賀野ちゃんと初風ちゃんを手に入れたら今回のイベントは完全制覇かな。


①E-5について
道中はE-2やE-4と同様の夜戦マップだけど、ボスだけは昼戦スタートという構成。
ボス手前の戦闘では夜戦から昼戦に移行する場合がある。昼戦が行われる条件はE-2やE-4のボスと同じく、敵艦隊の2,3番目の少なくとも一方が中破以下で生存していること。
攻略ルートは北、中央、南の3つがある。
艦隊内の全艦の速度が高速または低速で統一されており、かつ戦艦がちょうど2隻の場合は北ルートを通る。お仕置き部屋行きの可能性はあるものの、ボスまでわずか2戦でたどり着ける。
艦隊内の速度が統一されていて、かつ戦艦が2隻でないときは中央ルートを通る。確実にボスに到達できるのが魅力。北ルートに比べると道中は1戦多いが、ボス手前の敵は実質いないも同然の弱さなので撤退率は大差ない。
高速の艦と低速の艦が混じった編成の場合は南ルートへ行く。潜水艦が辛いので避けたほうが良い。


②準備
・主力艦隊
夜戦に強く、昼戦にも対応できる重巡or航巡2、雷巡2、高速戦艦2の編成がお勧め。この編成なら戦闘が最も少ない北ルートを通れる。
雷巡がハイパー化していないor2隻揃ってない場合は適当な高速艦と入れ替える。
羅針盤娘に嫌われてるなーと思う提督は戦艦の数を弄って中央ルートを行くのもあり。
艦隊の順番は色々試してみたが、重重戦戦雷雷がいちばん安定した。

・装備
重巡・雷巡・戦艦いずれも連撃装備がおすすめ。雷巡にはつい魚雷を積みたくなるが、魚雷を装備すると連撃できないので積まないほうがいい。
北ルートを進む場合は、うずしお対策に1隻だけでもいいので電探を積んでおく。
私は、重巡と戦艦は主砲・副砲・副砲・電探に、雷巡は主砲・副砲・甲標的という装備にした。

・支援艦隊
E-4と違ってボスが昼戦スタートのため、決戦支援が効果的。
ボーキサイトが余っていれば軽空母4、駆逐2で航空支援をするといい。1回の支援ごとにボーキサイトが約500ずつ飛ぶが、敵全体に結構なダメージを与えてくれる。
ボーキが足りなくなったら、軽空母2、駆逐2で砲撃支援。うまく当たれば浮遊要塞1隻ぐらいは沈む。
ドロップで拾った戦艦たちに主砲をガン積みして決戦支援に送れば、タダで強力な支援攻撃を行える。使い終わったら装備を外して近代化改修の餌にするか解体して資源に。
支援艦隊にキラキラ付けをした方が支援に来る確率が上がるらしいけど、キラキラにしなくても9回中7回支援に来たのでやらなくても十分かなあ。

・資源
燃料、弾薬、鋼材各15000ほどあれば足りる。もちろん多いに越したことはない。

・時間
4~6時間ほど。出撃ごとにキラキラ付けをするかどうか、疲労取りのローテーションを組めるかで変わってくる。


③出撃
準備ができたらあとは支援艦隊を送ってひたすら出撃するだけ。
道中1戦目は浮×3の編成を引ければほぼ無傷で突破できる。
北ルート2戦目はフラ戦が少なくとも2隻いるが、ル級はカットインが入りにくい(体感)ので意外と事故らない。戦艦が残ってると昼戦に行くので、陣形は単縦陣か複縦陣を選ぶ。
ボスは単縦陣で挑む。昼戦で取り巻きの数を減らし、夜戦で一気にボスを沈める。雷巡の連撃がしっかり当たればボス撃沈は簡単。
キラキラ付けをすると回避と命中が上がる(気がする)が、1-1を周回するのに時間がかかり回転率が下がるので一長一短。やらなくても攻略はできる。


悪夢のE-4を突破してきた提督ならE-5は楽勝のはず。さっくり突破して武蔵ちゃんprprしましょう。
昨晩から今朝にかけて、かの悪名高い捨て艦作戦でE-4を攻略してました。
愛がないだの邪道だのと批判される手法ではあるけれど、ゲームの楽しみ方は人それぞれ。出来る限りの方策を尽くして難関を突破するのも楽しみ方のひとつだよね。

というわけでこれから先、E-4攻略や捨て艦作戦を試す人へのちょっとしたアドバイスをば。


①予備知識
・E-4について
 道中の敵は3艦隊。高速戦艦をちょうど2隻含む編成にするとボス手前まで最短ルートで進める。ボス手前の羅針盤は編成に関係なく運で決まる模様。
 最短ルートを通らない場合、途中でうずしおを踏んでしまうため、ボス戦での火力が大きく下がる(Wikiによれば20%低下)。遠回りは避けたほうが無難。
 ボスの飛行場姫は三式弾を積んだ艦で攻撃すると与ダメージが跳ね上がる(装甲が0になる?)という性質があるので、三式弾を積める船にはできるだけ積んでおいたほうが良い。また、雷撃はボスには飛ばないので注意。
 ボス戦で昼の砲撃戦に移行する条件は、敵艦隊の上から2、3隻目の艦船のうち少なくとも1隻が中破以下で生存していること。2隻とも沈めてたり、生き残ってても両方大破してたりすると夜戦が終わった時点で戦闘終了してしまう。

・夜戦の攻撃方法について
 1回攻撃だったり2回攻撃したりカットイン入ったりする場合があるけど、これは装備の組み合わせで変化する。詳しいことはWikiで調べてください。

・中破進撃について
 中破進撃で轟沈する原因の1つといわれてるのが、画面上の表示は中破だけど内部データでは大破状態といういわゆる「内部大破」。
 個人的には、5-1、5-2、E-1、E-2、E-3、E-4を中破進撃で突破してきて1隻も沈まなかったので気にする必要はないと思うのだけど、怖いものは怖い。
 ただ、中破で撤退してたらいつまでたっても攻略できないので、どうしても不安ならダメコンを積んで中破進撃。きっとダメコンは消費しないはず。
 意地でもダメコンを使いたくない清貧提督さんなら、艦これ専用ブラウザの「艦これ 司令部室」 http://nozomi.arege.jp/KanHQ/ を利用する手もある。
 このブラウザは、内部大破の可能性がある場合には画面右の艦隊情報に[大破]と表示してくれるので、安心して進撃できる。
 ただし、「専用ブラウザって厳密には規約違反じゃね?」という意見もあるので、利用は自己責任で。
 また、内部大破じゃないからといって100%沈まないとは言い切れないので、その点も自己責任で。


②攻略前に準備するもの
・高速戦艦2隻
 ルートの固定に必要であり、同時に重要なダメージ源になる。

・主力艦隊
 捨て艦作戦では、ゲージを削ることはできてもボスを仕留めることができないので、最後は主力艦隊を送り出す必要がある。

・捨て艦
 空母と高速戦艦以外ならなんでもいい。途中で足りなくなったら1-1で新人さんをリクルートする。

・装備
 三式弾が少なくとも4つは欲しい。秘書艦を戦艦にして10/90/90/30で開発すると作れる。
夜戦ではできるだけ安定してダメージを出したいので、2回攻撃できる組み合わせが良い。
 また、捨て艦に積む12.7cm連装砲や20.3cm連装砲も蓄えておく。

・資源
 燃料・弾薬・鋼材が少なくとも各15000程度は欲しい。ゲージを削りきったあとボスを撃破するまでにどれだけかかるかわからないので、多ければ多いほど良い。
 私の場合、ゲージを削りきったあと3回の出撃で撃破できたのでかなり幸運な方だけど、それでも各9000ほど消費した。

・時間
所要時間は6~14,5時間ほど。最後のトドメは猫が出ない時間帯に狙いたい。


③捨て艦作戦
・編成、装備
 高速戦艦2、捨て艦4がおすすめ。
 通常の夜戦マップの攻略だと、取り巻きを沈めるための重巡などを前の方に、ボスを攻撃するための戦艦を後ろの方に配置するのがセオリーだけど、今回は高速戦艦を1,2番目に配置。
 捨て艦には2回攻撃ができるように主砲×2を装備させる。

・陣形
 陣形による効果は夜戦で実感できないので、なんでもいい。ただしボス戦は昼間の戦闘があるので単縦陣を選ぶ。

・支援艦隊
 支援艦隊はボス戦で昼の戦闘に入った場合のみ効果がある。軽空母×2、駆逐×2の低燃費編成でもボスに40ダメージぐらい与えてくれるので、余裕があれば使うのも手。
 特に捨て艦作戦の場合はボスに辿り着く確率が高いので、無駄になりにくい。

・出撃
 高速戦艦が大破しない限りひたすら進撃してボスを目指す。
 ボス戦では、夜戦のうちに敵の2,3番目が両方沈むことはまずないので、ほぼ確実に昼の戦闘に入れる。戦艦の攻撃が姫に飛んだらガッツポーズ。
 理由はわからないが、昼の砲撃戦では捨て艦の攻撃でもボスに大ダメージが入る。残り耐久1の駆逐艦の攻撃で2~30ダメージ、クリティカルなら60ダメージぐらい叩きだすので、戦艦の攻撃が当たらなくても意外とゲージを削ってくれる。


④トドメ
 高速戦艦2隻は必須なので、三式弾を積める低速戦艦、重巡、航巡と昼の戦闘で開幕雷撃が役立つ雷巡の中から残り4隻を選ぶことになる。
 私の場合は、愛宕、鈴谷、長門、北上、金剛、榛名の編成で撃破した。
※高速戦艦を3隻以上入れると最短ルートを通らなくなるので注意。
 装備は2回攻撃できる装備と三式弾、残り1枠は徹甲弾や電探やダメコンをお好みで。
 また、キラキラ付けはしておいたほうがいい。キラキラ状態だと、たまに敵のカットイン攻撃が外れてくれる。
 支援艦隊は無駄になる可能性が高いが、最後の数十ダメージに泣く提督もいるので使ってもいいかも。
 あとは道中をできるだけ無傷で突破し、ボスが沈むのを祈るのみ。


⑤その他
 ゲージの回復は1時間に1メモリ、つまりボスの体力にして60程度。2,3時間行き詰まった程度ではほとんど回復しないので、急がず焦らずやりましょう。


思いついたのはこんなところかなあ。何か思い出したら追記します。
提督の皆様の幸運を祈ります。

りすと

2013年10月17日 TCG全般
ひみつで

ふぁんたべ

2013年7月17日 ゲーム
ファンタベやってます。
http://fantabe.jp/
簡単に言うと、決まったコストの範囲で12球団から各ポジションの選手を選んで、それらの選手の活躍によって貰えるポイントを競うゲーム(?)
ゲーム性はほとんど無いけれども、野球観戦の際の楽しみが増えるので野球好きの方にはオススメ。あと贔屓球団以外の選手や2軍の選手にやたら詳しくなれます。

Lao Ziのカルテ

2012年5月8日 TCG全般
Twitterで話題になってたのでやってみた。無課金だと、少ない予算で如何に強いデッキを組み上げるかという楽しみが出てくるのでそれはそれで面白いね。
金無いならおとなしく赤とか使っとけばいいものを、懲りずに黒使ってます。レシピを晒せるレベルに達したら晒してみようかな。

ほのるる!

2012年2月13日 TCG全般
 ケッシグつよかった(小並感)
 DKAのカードの値動きを考えると、《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》、《地下牢の霊/Dungeon Geists》あたりを買ってた人が勝ち組やね。一方、トップ8に1枚も残れなかった《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》は早くも5kを切ったみたい。コレに関しては初動が高すぎただけの気もするけど。私?予約販売で《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》4枚買ったよチクショウ。

 次は黒単の話。
 上位者のデッキリストを見ると、Jasper Johnson-Epstein(50位) 、Raphael Thebault(62位) 、Erwin Sneek(68位) の3者が使用していた模様。
 ここまで書いてめんどくさくなったので、続きは後で。
NetRepがエラッタとして公開→Twitterで話題に→本人が真偽のほどが不明として削除 これはひどい。
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/002788/
闇の隆盛で踊ろう― Mark Rosewater

追記:米村氏の勘違いでした。ワロス。
https://twitter.com/#!/paokaoru/status/162347659926061056
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/darkascension/cig
不死とかやめてね。感染がビタ止まりするからやめてね。
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》がないとスタンが組めない病
でもおクスリ(墨蛾)は2k近くするから治らない
あと1枚でいいのが救い
ひみつだけ
土地(24)
4:《島/Island》
8:《沼/Swamp》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》

クリーチャー(30)
4:《礼儀正しい識者/Civilized Scholar》
3:《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
4:《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
4:《血統の守り手/Bloodline Keeper》
4:《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
2:《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
4:《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born》
3:《呪文滑り/Spellskite》
2:《侵害の魂喰い/Trespassing Souleater》

呪文(6)
4:《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
2:《死後の一突き/Postmortem Lunge》

SCGの大会で見たウーズ(UBtWG)が面白そうだったんでそれを参考に色々考えてたら、mtg-jpに先を越された?うえにそっちに載ってたレシピの方が安定してそうだったので乗り換え。高くて手が出ないカードを抜いて手持ちのカードを詰めた、サイフアド重視の構成。サイドは決めてません。
期末試験で散々な結果だったりそのせいで希望する学部にいけなくなりそうだったりしましたが生きてます。
MTG関連でいえば、富山に帰省してる間に公認大会に参加してきました。参加者10人ほどのスイスドロー3回戦で、黒コンを使って青白コンに☓☓、黒単感染に○☓○、白緑ビートに☓○○でした。
他には、レガシー参入の準備を着々と進めてたり。

ゼンディカーブロックの追悼やINN(この略称あんまり好きじゃないんだけど)の展望とかも語りたいけど、それはまた別の機会に。
黒単の俺歓喜!
久々のFNMはインパチさんに誘われて秋葉原のアメニティドリームへ。
本当は2キル特化型の歪んだヘイトレッドを使おうと思ってたんだけど、家で一人回ししてもインパチさんとフリーで回しても一向に勝てる気がしなかったので、土壇場で黒単に変更。デッキデスの夢を追い求めた、こっちもこっちで酷い代物。

参加者:(たぶん)16人 形式:スイスドロー3回戦 使用デッキ:黒単(デッキデス型)

1回戦 VS 赤青ヘイトレッド
1本目:先達3体に押し切られて瞬殺。
2本目:悪鬼を喉首→摘出、更にサディストの聖餐で魂喰いを3枚抜いたにもかかわらず最後の1枚を引かれ、対処できずに負け。サイドインした見栄え損ない×4は日の目を見ず。

××

2回戦: VS 青白Caw-go
1本目:Caw-goとは初対決。マナリーク2枚に阻まれて記憶殺しを撃つ前にジェイスが着地、そのままジェイス死。
2本目:蔑み→摘出でジェイスを抜き上々のスタート、黒緑剣が着地するも装備される前に生物を潰して行けたのでいい感じだったが、途中、記憶殺しでマナリークを指定するミス。ここは鷹を指定すべきだった。結局グダった末に鷹が剣持って負け。

××

3回戦: VS グリクシス欠片の双子
1本目:詳しく覚えてないが最後はジェイス死。府中のビート環境に慣れ過ぎてヘックスメイジをメインから抜いてたのを激しく後悔。
2本目:ジェイスも総督も抜いてやった、だけどタール坑はどうしようもなかった。

××

結果:0勝3敗

調整不足というか、デッキデスの限界というか。次回は普通の黒コンで行ってみようと思う。

ネット開通

2011年4月24日 日常
ようやくネットが開通し、NPHのフルスポイラーにも目を通し終わったところ。
今週から大会にも顔を出していこうと思います。
久しく日記書いてませんが生きてます。

実は先週(丁度地震のあった日ですね)吉祥寺近辺に引っ越したので、これからはその辺りに出没することになると思います。まあ、府中にも時々は行くと思いますが。

という訳で、吉祥寺周辺のMTGプレイヤーの皆様、どこかの大会でお会いしたら宜しくお願いします。
一昨日の非公認大会の結果。明日には帰省しなきゃならないのに雑務が大量に残ってて死にそうなので、簡潔に。

参加者:7人 形式:スイスドロー3回戦 使用デッキ:緑単エルフ

1回戦 bye

2回戦 VS 白単アーマー
1本目:ドブンして勝ち。
2本目:初手にサイドインした帰化が来たが、クエスト2枚出されて対処しきれず負け。
3本目:アーマー割れず負け。

○××

3回戦 VS 緑単
1本目:ガラクのオーバーランで勝ち。
2本目:相手ダブマリからの0ランドストップ。勝ち。

○○

結果:2勝1敗(1bye)
現代生命科学のレポートが行き詰まっちゃったので、気晴らしにホビステ府中の非公認スタンに行ってきました。
今回はゴルガリさんが呼びかけて下さったのが功を奏したか、なんと8人もの参加者が……!最近は面子が固定されつつあったので、これは嬉しい。

使用デッキは製作途中のダイケンキを選択。《試作品の扉/Prototype Portal(SOM)》+《精神隷属器/Mindslaver(SOM)》で「ずっと俺のターン!」したいだけの半分ネタデッキ。面白けりゃいいんだよ!

参加者:8人 形式:スイスドロー3回戦 使用デッキ:ダイケンキ

1回戦 VS 青黒コン
1本目:こちらがダブマリスタート。1t《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》を《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》され、その後生物が出せないまま相手の場に《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》が降臨。最終奥義まで持ってかれて負け。
2本目:今回は暗号術士×2が着地成功、ルーター能力で手札を回して《大建築家/Grand Architect(SOM)》を持ってくる。建築家も着地して10マナ出せるようになったので試作品の扉に隷属器を刻印、「ずっと俺のターン!」して勝ち。今日はこれだけで満足ですハイ。
3本目:扉+隷属器刻印まではこぎつけたが、6マナしか出ないので2回に1回しか
ターンを奪えず、相手の《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》と《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》にクロックを刻まれて残りライフ2に。ここで隷属器起動、相手のトップ《定業/Preordain(M11)》から黒頂点を引き入れ、タール坑×2起動→黒頂点X=2で、先に黒頂点で縮んでたスフィンクス共々場を一掃。なんとか場をひっくり返すことに成功し、ここで相手が投了。ギリギリで勝利。

×○○
1回戦の時点で体力の限界にwこういうデッキはビート大好きの自分には合わないな。

2回戦 VS 黒単ビート
1本目:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》×2に殴られたが《宝物の魔道士/Treasure Mage(MBS)》から《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》をサーチしてきて勝ち。
2本目:おそらく人生最大のプレイングミス。序盤からヘックスメイジに殴られて残ライフ8まで削られるものの、大建築家経由でワームコイルを出して勝ち確、しかも4マナ立っててハンドには《マナ漏出/Mana Leak(M11)》がありほぼ完璧……のはずが、何故かここで宝物の魔道士をプレイ。リークが撃てなくなり、ターンを返したら沼8枚から《堕落/Corrupt(M11)》が……俺のafo~!
3本目:ああいうミスで勝ちを手放すと流れは一気に傾くわけで……《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》と《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》で空中から削られ、ワームコイルが1ターン間に合わず負け。

○××
あああ~今思い返しても悔しい。

3回戦 VS 青白ヴェンセール
1本目:《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》+《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》で生物が一掃されて負け。ギデオンマジキチすぎるwww
2本目:マナだけがガンガン伸びるが、打開策(=試作品の扉+何か)が引き入れられないままギデオンさんに殴られ負け。ギデオンマジキチすぎるwww

××
ギデオン1人に負けた感。何ということだ……

結果:1勝2敗

プレイングも初手のキープ基準もゴミすぎる。強い人と戦ってそれが良く分かった。まだまだ精進せねば。
クリーチャー (9)
4:《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
1:《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》
4:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》

呪文 (28)
3:《ミミックの大桶/Mimic Vat》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《消耗の蒸気/Consuming Vapors》
4:《強迫/Duress》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《湿地での被災/Marsh Casualties》
4:《記憶殺し/Memoricide》
3:《精神ヘドロ/Mind Sludge》
3:《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》

土地 (23)
23:《沼/Swamp》


サイドボード (15)
1:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
4:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《弱者の消耗/Consume the Meek》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《消耗の蒸気/Consuming Vapors》
1:《精神ヘドロ/Mind Sludge》

序盤を軽量ハンデスと除去で凌ぎ、《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament(ZEN)》&《記憶殺し/Memoricide(SOM)》で安全を確保したうえでゆるりと殴りきる。
まあ、弱いです。特に、クリーチャーが少ないうえどれも小粒なので、PWに対処できない点がダメ。対青のときは先攻取って最速で記憶殺し神JC指定しないと詰む。
ただ、こちらのペースに持ち込んだ後、相手が土地ばかり引くのを眺めるのは中々楽しいかも。ああ、「サディスト」ってそういう……

Q.なんで《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》が入ってるの?
A.MTGtacticsの開始画面でフリーズするたびにコイツとにらめっこしてたらサブリミナルの如く(違うけど)手が動いてた。反省はしている。

Q.メインから《湿地での被災/Marsh Casualties(ZEN)》3枚ってどういうこと?
A.家で一人回ししてたらあまりにゴブナイトとエルフに勝てなかったので積んでみた。自分メタとか意味分かりませんね。

Q.サイド適当すぎじゃない?《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》×4?
A.家を出る5分前に組んだ。ワームは本来メインに入ってたものの、中々6マナまで伸びず毎回ハンドで腐ってたので解雇……したはずが、サイドを決める時間がなくて空き枠に突っ込んできた。せめて《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》にすべきだったと反省している。

参考にはならんでしょうが、世の中にはこんなデッキもあるんだよということで。
テスト勉強がはかどらないので、気分転換という名の下現実逃避ぎみに大会へ。
今回はホビステ府中店の非公認大会にお邪魔しました。
相変わらず今日も参加者は5人。しかも1人除いて身内wすごく居心地のいい店なので、みんなもっと来たらいいと思うのですよ。公認大会が開かれればもっと人が増えるのかな?

使用デッキは、どうせ非公認だしってことで奇怪な黒単コントロールを選択。
《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament(ZEN)》や《記憶殺し/Memoricide(SOM)》で相手のキーカードを抜き、《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》で牽制しつつゆるりと殴りきる、コンセプトは良いけど実際うまくいかないデッキですw

参加者:5人 形式:スイスドロー3回戦 使用デッキ:黒コン

1回戦 VS 黒単感染
1本目:記憶殺しで《疫病のとげ刺し/Plague Stinger(SOM)》を指定、サディストの聖餐で《胆液の鼠/Ichor Rats(SOM)》を抜いて戦力を削いだにも関わらず、クリーチャーをほとんど引けず《法務官の手/Hand of the Praetors(SOM)》に撲殺される。元々クリーチャー9体しか入ってないんでしょうがないですけどね。
2本目:3t《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》を着地、相手の《屍百足/Necropede(SOM)》を《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》で落として刻印し殴る。途中で胆液の鼠が出てきたので門番で除去してこちらに乗り換え、CIPも合わせてまさかの毒殺達成w予想外すぎる。
3本目:大桶→夜鷲の完璧な流れで相手の出足を止め、記憶殺しとサディストで感染持ちクリーチャーを殆ど追放して勝ち確。最後は土地ばかり引く相手を見ながら殴りきって勝ち。

×○○
このデッキ、楽しいんだけど時間がかかる……黒単感染相手に40分かかるとか何事。

2回戦 VS 白単ライフゲイン
1本目:今日のクライマックス。《アジャニのマントラ/Ajani’s Mantra(M11)》×2や《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》が出てきて何やら長期戦の兆候。大桶+夜鷲で勝ちパターン?に入るも、記憶殺しでそれほど脅威ではない《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate(M11)》を指定したうえ、ライブラリーに《フェリダーの君主/Felidar Sovereign(ZEN)》が2枚いるというミスを犯す。1体目の君主は《破滅の刃/Doom Blade(M11)》で落として事なきを得るが、ここで君主を大桶に刻印し直すという謎の行為に。次のターン6/6絆魂飛行の《セラの高位僧/Serra Ascendant(M11)》が出てきて一気にピンチ。君主と高位僧で殴り合ってるうちにお互いライフが40点を越え、門番で高位僧を落とすが、2枚目の君主が出たらアウトという運ゲーに入る。(手元に除去は無かった)
が、次のターンサディストを引き当てキッカー込みで撃ち、相手のライブラリーは土地とマントラ1枚だけに。ここで相手が投了。最終的にこちらのライフは61点だったそうなw
2本目:よく覚えてないけど、記憶殺しで高位僧を指定して航空戦力を削り、相手の《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》、《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》は破滅の刃と《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》で落として夜鷲と門番で殴りきったはず。1本目よりは随分早く終わった。それでもこちらのライフは56点まで増えてたらしいw

○○

3回戦 VS 赤黒火の召使い
相手はまだMTGを始めたばかりとのこと、それでも2回戦まで無敗というのは凄い。
1本目:記憶殺しで《火の召使い/Fire Servant(M11)》を抜き、相手の勝ちパターンを摘んでから大桶+夜鷲でゆるりと殴りきる。これがこのデッキのあるべき姿。
2本目:サディストで火の召使いを抜き、相手の勝ちパターンを摘んでからクリーチャーを引かずモタモタするw それでも最後はサディストwithキッカーで土地以外全て追放して勝ち。

○○
変なデッキで相手してごめんよ。

結果:3勝0敗、1位/5人

わーゆうしょうだー
Tier1どころかTier2もいないような状況とはいえ、このデッキで優勝できたのは素直に嬉しい。
公認大会に持って行けるようなレベルではないけど、たまにはこういうデッキを使うのも(対戦相手は嫌だろうが)楽しいかなと思いましたまる

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索